1: 近くの公園のツミ / 2: セイタカシギ (2) / 3: サシバの季節になりました。 (2) / 4: ツミ (2) / 5: 久し振りのコイカルさんです。 (3) / 6: オオタカ (2) / 7: 干潟の散策です。 (4) / 8: コイカル (3) / 9: カワセミ (5) / 10: 今年もやってきてくれました。 (4) / 11: ヒレンジャク / 12: そろそろ北帰行の時期でしょうか… (5) / 13: メジロ (1) / 14: 最近この港に足しげく通っています。 (4) / 15: アイスランドカモメ (2) / 16: メジロ (1) / 17: 初見初撮りのコオリガモさんです。 (5) / 18: カワセミ♂ / 19: ミヤマホオジロ♂ (5) / 20: メジロガモ (4) / |
2018/04/23(Mon) 18:13:37 [ No.61375 ] |
2018/04/21(Sat) 07:57:47 [ No.61372 ]
やはり、RX100系の切れ味は素晴らしいですね!
綺麗な画像です…お見事1 しかし、小生もこの個体を撮りオーストラリア…だと喜んでいましたが…どうもただのセイタカシギの分類のようです。 「まだら模様が頭部まではみ出しているのでオーストラリアではない」とのこと…(鳥くん)…残念! 2018/04/22(Sun) 06:08:49 [ No.61373 ]
こんにちは つかぽんさん、コメントありがとうございます。オーストラリアセイタカシギと思っていたのですが普通のセイタカシギのようですね図鑑で調べましたら頭の上部は白でなくてはならないようですね、勉強いたしました残念
2018/04/22(Sun) 09:37:21 [ No.61374 ] |
2018/04/15(Sun) 05:59:28 [ No.61368 ] |
2018/04/08(Sun) 16:18:36 [ No.61366 ]
なかなか面白い構図の一枚ですね!
♂の気取った表情が何とも言えませんね。 2018/04/11(Wed) 05:42:34 [ No.61367 ]
つかぽんさん、ありがとうございます。近くの公園のツミですが普段は電線ばかりですが今回は良いところに留ってくれました。
2018/04/15(Sun) 06:10:03 [ No.61370 ] |
2018/04/05(Thu) 16:35:53 [ No.61361 ] |
2018/04/03(Tue) 05:39:40 [ No.61359 ]
いいですねぇ・・・!!
何を想って叫んでいるんでしょうか・・・・。 それにしても、オオタカの巣づくり情報があちこちから出ていますが、本当に増えてきているようですね。 2018/04/04(Wed) 16:22:33 [ No.61360 ]
オオタカ少々増えすぎているようですね。
2018/04/08(Sun) 16:09:09 [ No.61364 ] |
2018/03/31(Sat) 17:06:30 [ No.61353 ] 2018/03/31(Sat) 17:09:19 [ No.61354 ] 2018/03/31(Sat) 17:10:30 [ No.61355 ] 2018/03/31(Sat) 17:11:34 [ No.61356 ]
つかぽんさん、タイミルセグロカモメおめでとうございます、カモメ類は難しく図鑑でも判断しにくいですね、
2018/04/03(Tue) 05:24:41 [ No.61358 ] |
2018/03/29(Thu) 05:02:17 [ No.61346 ]
コイカル…バッチリですね!
花満開というところですが・・・・花粉症がひどくて・・・・頑丈そうなjun爺さんが羨ましい限りです。 2018/03/29(Thu) 17:36:40 [ No.61349 ]
コイカルは未見の鳥さんです。先日山歩きしていたら標高850m位の所で、キーコキー、キキコキーとイカルの鳴き声がしたのでカメラを出している間に飛び去られました。(-_-;)
2018/03/29(Thu) 19:38:17 [ No.61352 ]
つかぽんさん、ひとすじさん、コメントありがとうございます、私も花粉症には悩まされています、薬を飲みながら頑張ってます。
コイカルは3羽ほど居ましたが2週間以上毎日見られて多くのカメラマンが楽しんでいるようです。 2018/04/03(Tue) 05:12:55 [ No.61357 ] |
2018/03/28(Wed) 17:41:57 [ No.61341 ] 2018/03/28(Wed) 17:43:57 [ No.61342 ]
ひとすじさん、翡翠も恋の季節真っ最中で、求愛給餌もまもなくのようで楽しみですね。
2018/03/29(Thu) 04:50:27 [ No.61344 ]
jun爺さんコメント有難うございます。
求愛給餌のシーン何とか撮影したいものです。 2018/03/29(Thu) 04:59:10 [ No.61345 ]
♂♀…準備が整ったようで!!…と言うところでしょうか!
色鮮やかな羽色で、春もいよいよ・・・・ですね! 2018/03/29(Thu) 17:34:32 [ No.61348 ]
つかぽんさんコメント有難うございます。
♀の方からアタックしているように思いますが、なかなかカップル誕生とは行っていないようです??? 今日も見ている間には求愛給餌シーンは見られませんでした。(*^-^*) 2018/03/29(Thu) 19:02:59 [ No.61351 ] |
2018/03/27(Tue) 16:35:41 [ No.61338 ] 2018/03/27(Tue) 16:36:18 [ No.61339 ] 2018/03/27(Tue) 16:37:55 [ No.61340 ]
こんにちは、ツミさん青空バックに綺麗ですね、我が家の近くに毎年来るツミさんの公園沿いにマンション建設、未だ鳴き声も聞こえません。
2018/03/29(Thu) 04:38:27 [ No.61343 ]
jun爺さん、コメントありがとうございます。
この地のツミさんは早朝がねらい目のようで交尾が頻繁にみられるようです。 2018/03/29(Thu) 17:38:50 [ No.61350 ] |