01392170

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
コーワプロミナーでのデジスコ 専用画像掲示板

1カモメ祭りも終わったようです (3) / 2干潟に珍客です (2) / 3森は春近しの感じです (4) / 4色々やって来てます (7) / 5ルリビタキ♂ (3) / 6近況 (2) / 7今年もやってきました (8) / 8明けましておめでとうございます。  / 9今年もよろしくお願いいたします  / 10鳥枯れの時期にヤイロチョウ・最終 (4) / 11鳥枯れの時期にヤイロチョウ4 (4) / 12鳥枯れの時期にヤイロチョウ2 (6) / 13鳥枯れの時期にヤイロチョウ3 (2) / 14鳥枯れの時期にヤイロチョウ (5) / 15アオバト (5) / 16コウノトリのヤマト君です (5) / 17サンコウチョウ♀ (2) / 18珍鳥が来ました (7) / 19 離島に行って来ました(最終) (6) / 20 離島に行って来ました(5) (5) /

管理者の判断で、いわゆる『ステハン』 での書き込みと思われるコメントは即座に削除します

掲示板利用の際には必ず【掲示板利用規約】 をお読み下さい







◆ カモメ祭りも終わったようです 投稿者:つかぽん  引用する 
自宅から120キロの漁港のカモメ祭りも終わったようです。
遠征2回目にして2種類撮ることができました。

ヒメカモメです。
ユリカモメの半分くらいで、かわいい鳥でした。

774-RX100


2023/03/20(Mon) 06:19:46 [ No.62502 ]
◇ Re: カモメ祭りも終わったようです 投稿者:つかぽん  引用する 
ユリカモメに時々意地悪されて、怒っていました。

2023/03/20(Mon) 06:20:51 [ No.62503 ]
◇ Re: カモメ祭りも終わったようです 投稿者:つかぽん  引用する 
もう一種類のチャガシラカモメは、この日は近くに来てくれませんでした。
RX10で


2023/03/20(Mon) 06:22:41 [ No.62504 ]
◇ Re: カモメ祭りも終わったようです 投稿者:つかぽん  引用する 
ヒメウもグリーンがきれいでした。

2023/03/20(Mon) 06:25:05 [ No.62505 ]

◆ 干潟に珍客です 投稿者:つかぽん  引用する 
近くの干潟にコオリガモ(♀)がやってきました


884−RX100


2023/03/11(Sat) 14:42:35 [ No.62499 ]
◇ Re: 干潟に珍客です 投稿者:つかぽん  引用する 
遠い沖合から時々近くに来てくれます…。

2023/03/11(Sat) 14:44:04 [ No.62500 ]
◇ Re: 干潟に珍客です 投稿者:つかぽん  引用する 
砂浜には頭の黒くなる前のズグロカモメが飛び回っていました
RX10で


2023/03/11(Sat) 14:46:13 [ No.62501 ]

◆ 森は春近しの感じです 投稿者:つかぽん  引用する 
久しぶりのヒレンジャクです

884+RX100


2023/03/05(Sun) 08:40:34 [ No.62494 ]
◇ Re: 森は春近しの感じです 投稿者:つかぽん  引用する 
ミヤマホオジロもやってきました
泥水の近くで‥‥良いのが撮れません


2023/03/05(Sun) 08:42:22 [ No.62495 ]
◇ Re: 森は春近しの感じです 投稿者:つかぽん  引用する 
同じ場所にルリビタキも‥

2023/03/05(Sun) 08:43:14 [ No.62496 ]
◇ Re: 森は春近しの感じです 投稿者:つかぽん  引用する 
家から10分ぐらいの田んぼで・・・・
♪連れてぇ逃げてよ…♪きっと帰るよ…♪の歌声が聞こえそうな渡し船のある土手と、遠くに富士山が…手前に新宿の高層ビルが…
ちょっと気取ったイソヒヨドリです。

RX10で


2023/03/05(Sun) 08:48:11 [ No.62497 ]
◇ Re: 森は春近しの感じです 投稿者:  引用する 
レンジャク、私も昨日撮りに行ったところでした。
ミヤマホオジロは宮崎では冬鳥で、山間地などでよく見られます。
MFでは20日頃には春告げ鳥の「ヤツガシラ」がやって来ますので、探しに出かける予定ですが、カモ類はすっかり姿を消し、菜の花が満開(最近は菜種を収穫しないので田圃の畔や道路脇に咲き誇っています)で春爛漫といった風情ですよ〜

2023/03/07(Tue) 19:33:50 [ No.62498 ]

◆ 色々やって来てます 投稿者:つかぽん  引用する 
近くの公園に珍しいお客さんが来てます

ニシオジロビタキです

774-RX100


2023/02/04(Sat) 16:24:35 [ No.62484 ]
◇ Re: 色々やって来てます 投稿者:つかぽん  引用する 
10年ぶりのムジセッカです
小さくて、動きが早くて・・・・デジスコには強敵です


2023/02/04(Sat) 16:26:37 [ No.62485 ]
◇ Re: 色々やって来てます 投稿者:つかぽん  引用する 
自宅の裏の河川敷に12年ぶりにコミミズクがやってきました

RX10で


2023/02/04(Sat) 16:28:20 [ No.62486 ]
◇ Re: 色々やって来てます 投稿者:つかぽん  引用する 
CMは無視してて堤防の左右を縦横無尽に飛び回っています
まだしばらく居そうな感じです


2023/02/04(Sat) 16:30:22 [ No.62487 ]
◇ Re: 色々やって来てます 投稿者:鮎(AYU)  引用する 
こんばんは!

関東には珍鳥がいろいろ来ているようですね。
「ヒメハジロ」の次は「○○カモメ」・・・。
こちらからも、”若手”+高齢者も行っておられます。
みなさん、お元気です。

「ニシオジロビタキ」
当地では以前は珍鳥でしたが、最近は毎年登場しています。
今季も4か所(5羽)。
私も、2か所行きました。
可愛いものです。

「コミミズク」
数年前のフィーバーが懐かしく。
来てほしいものです。


それでは!

2023/02/08(Wed) 22:15:47 [ No.62488 ]
◇ Re: 色々やって来てます 投稿者:つかぽん  引用する 
鮎さんコメントありがとうございます
数年前の淀川での「コミミ大乱舞」はすごかったですよね!!

MFでは初見参のタマシギも飛び回っています


2023/02/11(Sat) 06:33:18 [ No.62489 ]
◇ Re: 色々やって来てます 投稿者:  引用する 
相変わらず飛びものの撮影が上手ですね〜
最近は目の調子も耳の調子も悪く(年のせいですね〜)、反射神経も鈍くなって飛びものは見ているだけです(笑)

今年はニシオジロビタキの当たり年でしょうか?
宮崎市にも2か所の公園にオス、メス各1羽が来ていました。
以前、岡山に綺麗な子がいる・・との情報で泊りがけで撮りに行きましたが、今年はすぐ傍に来ていたのに行きませんでした。
意欲減退で困ったものです!

鮎さん、数年前のフィーバー時には私も行きましたよ〜

2023/02/19(Sun) 10:49:19 [ No.62491 ]
◇ Re: 色々やって来てます 投稿者:つかぽん  引用する 
ユンソナさん コメントありがとうございます
意欲減退ですか……
小生も強く感じている今日この頃ですが、年齢のせいばかりではなく、コロナの影響も大きく尾を引いている気がします。
家への閉じこもり癖がベットリと身について・・・・・。
これではまずいと、一昨日「よっこいしょ」と掛け声をかけながら、120キロほど遠征してきました。目的のヒメカモメには会えませんでしたが・・・・潮風をたっぷり浴びてリフレッシュできました。再挑戦の予定です。

2023/02/22(Wed) 15:57:33 [ No.62493 ]

◆ ルリビタキ♂ 投稿者:  引用する 
瀬板の森公園にルリビタキ♂が2羽良く出ているとの情報を得て、出かけてきました。
公園の中ウォーキングをする人たちが良く通る場所で、人慣れしているのか愛想?を振りまいてくれました。
774-RX100-7


2023/02/02(Thu) 07:34:04 [ No.62482 ]
◇ Re: ルリビタキ♂ 投稿者:  引用する 
もう1枚。

最近よく重複投稿のため処理を中断しました。とのコメントが出るのは何故かなぁ・・・。


2023/02/03(Fri) 06:36:48 [ No.62483 ]
◇ Re: ルリビタキ♂ 投稿者:  引用する 

コメントを入れるのが随分遅くなってしまいました・謝。
ルリビタキさん、綺麗な子ですね〜

ネットに繋ぐ際は何を使われていますか?
最近のMicrosoft Edgeは不具合が多過ぎて、私はとうとうGoogleChromeに変えてしまいました。
印刷にも不具合があってネットで調べたらMicrosoft Edgeによるものでしたよ。

2023/02/19(Sun) 10:42:42 [ No.62490 ]
◇ Re: ルリビタキ♂ 投稿者:  引用する 
ユンソナさんコメントありがとうございます。
ネットに繋ぐ際はGoogleChromeを使用しています。
Microsoft Edgeは使用は時たま見るだけで使用していません。
Windowsも10で終わりかと思っていたら11が出ましが、10のままで行くつもりですが、パソコンの更新が近づいて?いて、その時どうするか悩みます。
新しいことを覚えるのは歳をとると難しいので・・・(-_-;)

2023/02/22(Wed) 06:14:29 [ No.62492 ]

◆ 近況 投稿者:  引用する 
私は若いときに右膝を痛め、趣味の山登りも歳をとって出来なくなることも考えられるので、
その時のため車の中からでも出来る鳥見を始め、2005年4月にデジスコを始めました。
最近はデジスコ愛好者も非常に少なくなり寂しくなりましたね・・・。

体調は次第に山歩きは控えなくてはと思うようになって来ました。
昨年秋には同居の妻の母が102歳で旅立ち、喪に服しています。
出て回れる環境にはなりましたが、年齢も今年82歳になるし何時迄デジスコを楽しめるか・・・と思っているこの頃です。


2023/01/03(Tue) 05:25:28 [ No.62470 ]
◇ Re: 近況 投稿者:  引用する 
近年はミラーレスカメラの普及もあってデジスコの愛好者は激減しましたね〜
私も山に入ったり、ちょいと出掛ける程度ではミラーレスカメラだけを持ち出す事が多くなりました。
デジ一眼も殆どを処分して、R5とR用の望遠レンズに変えたのですが、そのR5でも重たさを感じてしまいます(情けないことです)
それでデジ一眼も出番はなかなか無いですよ。

2023/01/29(Sun) 14:05:26 [ No.62479 ]
◇ Re: 近況 投稿者:  引用する 
ユンソナさんコメントありがとうございます。
でも今更デジ一眼を新たに購入するには、私の歳から考えるともったいないですね・・・。(*^-^*)
三脚を持って歩き回ると重たいので、車の中からデジスコの出来るところばかりで出かけるところも限られ寂しいですね。

2023/02/01(Wed) 05:02:04 [ No.62481 ]

◆ 今年もやってきました 投稿者:つかぽん  引用する 
近くの田んぼに今年もやってきたとのことで‥‥
久しぶりにデジスコを担いで出かけてみました
ピント合わせのコツを忘れかけているようで…
曇天で…
などと言い訳しながら、100m先のカラスの群れを狙いました。
コクマルガラスの白色タイプです。

774+RX100


2023/01/23(Mon) 11:09:19 [ No.62471 ]
◇ Re: 今年もやってきました 投稿者:つかぽん  引用する 
2羽いました。

2023/01/23(Mon) 11:10:08 [ No.62472 ]
◇ Re: 今年もやってきました 投稿者:つかぽん  引用する 
最近、関東で話題沸騰のヒメハジロです。

RX10で


2023/01/23(Mon) 11:11:19 [ No.62473 ]
◇ Re: 今年もやってきました 投稿者:つかぽん  引用する 
ホオジロガモのメスとベットリと仲良しです

2023/01/23(Mon) 11:12:50 [ No.62474 ]
◇ Re: 今年もやってきました 投稿者:つかぽん  引用する 
MFの森ではチョウセンオオタカも健在です。

2023/01/23(Mon) 11:13:50 [ No.62475 ]
◇ Re: 今年もやってきました 投稿者:鮎(AYU)  引用する 
こんばんは!

年初からいろいろと楽しまれましたね〜。
免許証返納してからは、電車・バスで行ける範囲が中心で。
時々は鳥友のご好意に甘えていますが。
で、「コクマル」など田園はまったく・・・。

「ヒメハジロ」
なかなか綺麗な鳥ですね。
私も5年若ければいったかもと・・・。
こちらからもたくさん行っておられるようです。

また、拝見させていただきます。

2023/01/24(Tue) 22:11:58 [ No.62476 ]
◇ Re: 今年もやってきました 投稿者:つかぽん  引用する 
鮎さん コメントありがとうございます
お元気そうですね!
免許返納しましたか‥‥小生も、最近運転時の反応が鈍ってきているなと感じています‥‥。
コロナのせいもあり、鳥撮りにも、すっかり出不精になっています…。
お互い健康に留意し、もう一花咲かせましょう!!!!

2023/01/25(Wed) 09:33:00 [ No.62477 ]
◇ Re: 今年もやってきました 投稿者:  引用する 
ホオジロガモ、ヒメハジロ、MFではお目にかかれませんね〜
コクマルガラスの白色タイプは以前は時々見られたのですが、近年は見られません。
コクマルガラスは多数来ているのですが・・・
チョウセンオオタカは近くに来ていますが、いつも運転中にすれ違うだけ・・カメラを持って出かけると何処へか雲隠れされます(笑)
大寒波の中、オオマシコや北の鳥さんを求めて山に登りましたが、大外れで何もいませんでした。
寒さだけは厳しく日中でも零下8度で、雪も樹氷も見られたので良しとしました。
今年(も)鳥の少ない年になっています(私の意欲のせいかも・笑)

2023/01/29(Sun) 13:58:59 [ No.62478 ]
◇ Re: 今年もやってきました 投稿者:つかぽん  引用する 
ユンソナさん、コメントありがとうございます。
お久しぶりです。
膝痛がなかなか改善せず、重い機材を担ぐのに一苦労していて・・・・ついついRX10でごまかしている今日この頃です‥‥。オジロワシ、ヒメカモメなどの珍鳥情報にも体が即反応しない今日この頃です…
暖かい春を待っている気分の今日この頃です。
困ったものです!

2023/01/31(Tue) 15:34:55 [ No.62480 ]

◆ 明けましておめでとうございます。 投稿者:つかぽん  引用する 
体調不良などで(膝など)投稿はご無沙汰していました。
今年は「何とか!!」と思っています。
よろしくお願いします。


2023/01/02(Mon) 06:23:06 [ No.62468 ]

◆ 今年もよろしくお願いいたします 投稿者:  引用する 
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げます

夏にヤイロを撮ってから長い間休眠状態でした。
冬鳥の少ないMFですが、大雪の北の国から逃避してきた鳥さん達がいないかと阿蘇方面にでも出かけてみようかと計画中です。


2023/01/01(Sun) 20:19:38 [ No.62467 ]

◆ 鳥枯れの時期にヤイロチョウ・最終 投稿者:  引用する 
今シーズンだけでも相当な数の写真を撮りましたが、場所が一緒、被写体が一緒ではなかなか絵に変化が出ません(笑)
数か所のお気に入りの場所も決まっているため尚更です。

お気に入りの場所の一つ・・石の上

TSV-884 TSN-VA3 RX100M7


2022/09/04(Sun) 19:28:47 [ No.62462 ]
◇ Re: 鳥枯れの時期にヤイロチョウ・最終 投稿者:  引用する 
餌取りの最中も時々こちらを覗うように見ます。
警戒しているというより我々が何をしているか興味がある・・という感じです。


2022/09/04(Sun) 19:32:47 [ No.62463 ]
◇ Re: 鳥枯れの時期にヤイロチョウ・最終 投稿者:  引用する 
上空をカラスが飛んだり、航空大学の練習機が飛んだりしますので、時々空を見上げる仕草をします。
実際は木々が繁っているために空は僅かしか見えません。


2022/09/04(Sun) 19:35:56 [ No.62464 ]
◇ Re: 鳥枯れの時期にヤイロチョウ・最終 投稿者:つかぽん  引用する 
見とれちゃいますね!!
圧倒されています!
鳥友の実家が宮崎寄りの鹿児島で、彼もため息をつきながら見ていますよ!

2022/09/10(Sat) 06:23:48 [ No.62465 ]
◇ Re: 鳥枯れの時期にヤイロチョウ・最終 投稿者:  引用する 
つかぽんさん、コメント有難う御座います。
返事が遅れて申し訳ありません。
同窓会をやることになって幹事を引き受けたのでLINEのやり取りに四苦八苦していました。
コロナの為に東京は避けて静岡でやる同窓会に宮崎の私が幹事をするなんて、ネットが無ければ無理でしたね〜

ヤイロチョウ、バーダーの憧れの鳥さんですからね・・
今年は子供が初めて見れましたが、子供がいる間は親のヤイロチョウが近くに出て来ても無視でした、贅沢ですね(笑)

2022/09/13(Tue) 20:30:19 [ No.62466 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -