1: 雨にも負けず、風にも負けず。 (9) / 2: ステージの上のルリビタキ (5) / 3: 派手さはないけど... (15) / 4: 一所懸命 (23) / 5: コセンダングサに集う (10) / 6: 夏山の使者 (12) / 7: 日の丸 (6) / 8: お花見。 (6) / 9: キリッ! (12) / 10: キャッチ! (8) / 11: かがみ (14) / 12: 厳冬の世界 (13) / 13: 瞳の先へ (2) / 14: おべんとつけてどこ行くの? (3) / 15: 晩秋 (3) / 16: 沢の宝石 (10) / 17: 田植えの後で (6) / 18: 川霧のサギ (7) / 19: 走る! (7) / 20: ヤッホー (5) / |
2012/05/22(Tue) 16:24:05 [ No.65 ]
「ミユビシギ」、私はまだ2回しか撮ったことがありませんが、良く動き、非常に難しかったです。
それを感じさせない位キチツと捉えられ、また、白飛びを抑えられ、素晴らしい作品ですね。 * 今日(27日)、懇親会、楽しく過ごさせて頂きました。 ありがとうございました。 私も、この付近の海岸が大好きですので、今年は何回も行 きました。 シギチのシーズンにはこの付近の海岸へ行くことがあるか と。お会いすることがあるかもわかりませんが、その節はよろしくお願いいたします。 2012/05/28(Mon) 00:07:43 [ No.195 ]
くまさん
こんなちょろちょろする鳥をきちっと撮影するのは至難の業ですね。そのちょこまかする感じもあらわれていて素晴らしいです。 2012/05/28(Mon) 18:28:38 [ No.231 ]
懇親会ではこの浜のお話をお聞かせいただき、ありがとうございました。
6年前くらい前に一度行ったきりですが、ミユビさんの100羽以上の群れが、寄せては引き返す波に合わせてチョコチョコと歩いてたシーンを思い出しました。 秋になれば、またこの浜に訪れてみたくなりました。 2012/05/28(Mon) 22:46:21 [ No.247 ]
浜辺のミユビシギ愛らしいですね!
冬になるとこの白い羽毛と白波に引き寄せられます。 でも、見た目より難しいんですよね! 凄いです。 2012/05/29(Tue) 22:44:19 [ No.309 ]
大阪会場の懇親会では色々お話が出来て楽しかったです(^^)
白い鳥の撮影は難しいので苦手なんですが、このミユビは綺麗に撮れてますね! チョコチョコ歩いて止まってくれないことが多いので、デジスコで撮影するのは難しい鳥だと思いますが、しっかり捉えてますね。 またご一緒した時はよろしくお願いしますm(_)m 2012/06/05(Tue) 21:26:47 [ No.406 ]
くまさん、こんばんは。
冬羽のミユビはとってもきれいです。 わけても青い海が背景に入るとなおさらですね。今年はシギチが少なかったので、とても新鮮に映ります。 2012/06/11(Mon) 23:57:01 [ No.534 ]
鮎(AYU)さん、Tinyaさん、たぁ坊さん
親睦会では楽しくお話させて頂きありがとうございました。 またこちらの浜へお越しください。 eg800さん コメント頂きありがとうございます。会場でのA1のミソサザイ圧巻でした。 ネオポンさん いつもコメントありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 漂鳥さん はじめまして、新鮮に感じて頂いて幸いです。 シギチの応募は少なそうですね。 2012/06/13(Wed) 20:01:17 [ No.551 ] |